Pages

Showing posts with label お知らせ&ご挨拶. Show all posts
Showing posts with label お知らせ&ご挨拶. Show all posts

みんなの作品

私と一緒にグループ展『A MELTING POT OF LOVE』に参加してくれた11人のアーティストの作品をご紹介の巻。

Alex Heard

12人の参加アーティストの中で唯一のAustralian Artistとして参加してくれたアレックス。昔日本を旅したときの、外国人として見た日本の風景として自分の写真をポストカードにして展示してくれたよ。

ChiChi Ginjaka

チチは主にvintageの布を使った作品を作る人で、お花や羽のコサージュ、ネクタイ、ギターの弦をリサイクルしたジュエリーなどなどを展示してくれたよ。彼女のことは前にもブログに書いたよ。彼女の子供の絵を使った日の丸カードをこの展示会用に作ってくれた。


これはお友達のサオリンが撮ってくれた、チチの羽のheadpieceを着けた写真♥

Etsuko & Michael Clonaris

悦子さんとマイケル、Origami Peopleとして活動しているご夫婦が、折り紙のピアスやモービルを展示してくれたよ。オーストラリア大陸の形に折られた折り紙のブローチもあったんだけど写真撮り忘れちゃった…。彼女たちのwebsiteはこちら

Fusae Ikeda

Graphic Designerのフサエさんはとてもユニークで幻想的な絵を展示してくれたよ。

Jun Tagami

潤さんは『etisoppo - エティソッポ』というカードみたいな形体のArt Magazineを発行してる人で、今回はその中から "flower & insect in harmony" と "LOVE JAPAN WHEN I'M AWAY" の2種類と、"LOVE JAPAN WHEN I'M AWAY" の中から一枚、今はもうない2002年の新宿のパチンコ屋さんの写真を展示してくれたよ。彼のブログはこちら。etisoppoのwebsiteはこちら

Kayo Okuyama

カヨさんはメルボルンから参加してくれたんだ。だからまだお会いしたことはないけど、いつかまたメルボルンへ行くときにぜひ会ってみたいな。和テイストなトートバッグとカードを展示してくれたよ。彼女のwebsiteはこちら

Kyoko Miyamoto

恭子さんは書道家さんであり、イラストも描く人。話してみると実は福岡県田主丸町に住んでいたことがあるそうな!なんとも世界は狭いなぁ。書の恋文、イラストを展示してくれたよ。

Mayu Kataoka

マユちゃんは写真家さんで、彼女の撮った写真をグループ展のイメージ画像としても使わせてもらったよ。空手の先生でもある彼女!写真5点を展示してくれたよ。彼女のブログはこちら

Reiko Azuma

レイちゃんはとても愉快なイラストを描く人で、Reiko Worldなイラストと粘土の置物を展示してくれたよ。彼女はJazz Singerでもある。みんな多才だなぁ。facebookをやっている人は彼女のfacebook pageへどうぞ。

Riyo Kihara

リヨちゃんは自分の描くイラストを掘った消しゴムはんこやジュエリー、フェルトの作品を作る人。天然石を使って作ったSterling Silver のネックレスや手作りスタンプ、ブローチなどを展示してくれたよ。彼女のブログはこちら

Toyoko Sugiwaka

とよちゃんはFelt ArtistでありGraphic Designerでもある。思わず笑顔になる心温まるフェルト作品と、彼女の作品の写真を展示してくれたよ。彼女のブログはこちら



個性溢れる作品がうまく融合された、すてきな空間になった。とても嬉しい。みんな、ありがとう。

Many thanks to you all!!!
much love, nao xxxx
reade more... Résuméabuiyad

無事 "Opening Night" 迎えたよ。

一昨日、21日木曜日の夜、グループExhibitionのオープニングを無事迎えることができたこと、本当に本当に嬉しかった。一緒にこのグループ展をやってくれた11人のアーティスト、場所を提供してくれたギャラリー、いろんな形で支えてくれた人達、への感謝の気持ちで心はいっぱいになった。本当にありがとう。

売上げを寄付する、それがもちろん一番の目的ではあるけれど、でもただ寄付がしたいだけなら個人で寄付もできる、売上げの寄付だけを目的とするならフリマで要らない物を売って売上げを寄付することもできる。スペースを提供してくれたGalleryのためにも、足を運んで見に来てくれる人たちのためにも、一緒に参加してくれたArtistのためにも、いろんなStyleのアートを融合させて素晴らしい空間を演出・展示したいと思った。SydneyのArtistの創作力(元気)と愛、展示スペースを提供してくれたGalleryの優しさと愛、私たちが作り出す作品を見て楽しんでくれる来場者たちの笑顔と愛、皆それぞれの、形は違うけれど被災地を思う愛がたくさんつまった “愛のるつぼ” を売上げの寄付と一緒に被災地へ届ける、ということを、きちんと形として表現できた、現実のものにできた、そのことがとても嬉しい。そして感謝の気持ちでいっぱい。

少しでも多くの寄付ができるといいなって、そのお金と一緒にこの愛をシドニーから届けることができたらなって、本当にそう思う。

ギャラリーは二階と一階、2つのスペースを提供してくれた。二階のスペースはあくまでも作品を展示するスペースとして。そして一階の小さなお部屋はSHOPみたいな感じでその場で作品が買えるスペースとして。

私は二階の展示スペースに2種類のジュエリーを展示したよ。ひとつは前にも紹介したオーストラリアでよく見かける私の好きな花、Bottlebrush Flowers、日本名は金宝樹(キンポウジュ)だそう、をイメージして作ったジュエリー。


このピンク以外にもクリーム色とか真っ赤なのもある。

「BOTTLEBRUSH FLOWERS」

壁に切り抜いた紙の葉っぱと枝をつけて、金宝樹のイヤリングとブローチを展示してみた。とてもシンプルで地味ぃ〜な作業をこつこつと何時間もかけて作ったから、指がギターを引いている時のように痛かった。

「HOPE FOR JAPAN, LOVE FROM SYDNEY」

2つめは日本の国旗色、赤と白を基調としたジュエリー。希望(白)と愛(赤)を今回の被災地(黒)へ届けたいという願いからこの色にしてみた。そして全てのジュエリーに小さな "緑の種" をつけてみた。今回の福島第一原発の件を真剣に考え、日本、世界が、私たち一人一人が、少しずつでも地球に、私たち自身に、全ての生き物に優しいエネルギーへの未来に向かって前進していくように、緑の種をばら蒔きたいと思った。

オンラインSHOPの方でもこのシリーズは今後も新作を作って、売上げは脱原発の運動へ全額寄付していこうと思う。


これは一階のSHOPスペース。本当に時間ギリギリでほとんど新作は作れなかったけれど、このSHOPスペースは5月7日まで開催なので少しずつ新作も付け加えて行こうと思う。

二階の展示スペースは5月3日まで、一階のSHOPスペースは5月7日まで、GaffaギャラリーでやってるのでSydney周辺にお住まいの方はぜひ行ってみて下さい。


お母さんが若い頃に作ったレトロな着物と、オレンジ色のBottlebrush Flowers(金宝樹)イヤリングを着けてオープニングに参加したよ。お母さん、ありがとう。お母さんの着物がとても好評だったよ!

oafuさん青空人間さんへの納品、Online Shopの再開、新作のアップなどいろいろ溜まってること、必ず少しずつやっていくので、長らく待ってもらったこと、本当にごめんなさい、そして本当にありがとう。

Hope for Japan, Love from Sydney
nao xoxox
reade more... Résuméabuiyad

自分へ、あなたへ、頑張れ!


人にやさしく - THE BLUE HEARTS

この歌に、何度元気づけられたことだろう。この歌を聞くたびに、短距離走並みの全速力でどこまでもどこまでも、どこか遠くへ突っ走りたくなる。(実際は短距離走並みの全速力で短距離しか走ったことはないけれど)。

地震から約3週間が経った。何もかもが初めてのことに悪戦苦闘しながら、いつもながらの思いつき無鉄砲無計画さが導く結果に行き詰まりながら、活を入れてもらいながら、みんなに助けられ、私の「ここシドニーで被災地のために何かできないかな」の思いが形になろうとし始めている。



シドニー在住の様々なアーティストたちが私と一緒に立ち上がってくれた。CBDにあるギャラリー「Gaffa」で Charity Exhibition をやらせてもらえることになった。Exhibition自体初めてで分からないこともたくさんあるし、時間もあまりない。ギャラリー側に提出する文章や画像だったりは今日やっと終わらせることができた。いろんな個性が集まったアート、うまく調和の取れた展示の仕方が必要になってくる。Exhibition経験者のアーティストさんもいる。みんなに支えてもらいながら、ステキな空間を演出したい。

そして、少しでも大人の折り鶴(千円札の裏の鶴を千羽鶴にみたててこう呼ぶらしい)を被災地へ募金できたらと思う。スケッチブックのメッセージも引き続きやっていこう。

Exhibitionの開催期間は4月21日から5月3日まで。4月21日は夜6時からOpning Night。シドニー周辺在住の方はぜひぜひ足を運んでくださいな。ありがとう!一緒に展示してくれる他のアーティストさんのことなど少しずつ詳細アップしていくつもり。オンラインショップの商品のアップ、それから携帯で購入ができるようにmixiへのアップお願いしますって言われたこと、まだ実現できてない…。ごめんなさい…。本当に。もう少しだけ待って下さい!決して忘れているわけではないので…。

Gambare!!!!!
nao xoxox
reade more... Résuméabuiyad

明けまして2011年!!

シドニーから約7時間くらい北へドライブ、Hat Headでキャンプをしたお正月。

新年明けまして、おめでとうございます!今年もよろしくお願い致しまする。

はい、ごぶさた、です…。いつものことだけれど…。約3週間のお正月休み。満喫してます♥

更新していないこの間に、そういえば仕事も見つかりましたの。額縁屋さん♬絵とか写真とかを飾る、そう、額を作ってます。木を切ったりドリルで穴開けたり、いろんなアーティストとの出会いもあり、面白い仕事が見つかった!

シドニーでの新たな生活を始めた2010年。何かいいことありそうな2011年?今年もどうぞよろしくお願いします。

Glebe(グリーブ)マーケットにて☆

年末、クリスマス前にoafuさんに納品しています。
oafuさん、いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

Wish you a Happy New Year!!!
Lots of Love, Joy and Happiness to you and your loved ones.
nao xoxox
reade more... Résuméabuiyad

ついに…、やっと…(笑顔)


オンライン・ショップのアカウントを取得して随分経つ…。いい加減この重い思い腰を持ち上げて商品をアップした今日、曇りのち晴。

とはいえ、まだまだオープンしたてで作品数10個にも満たないけれど、来週末までには全商品アップできるように頑張ります(^^)

活動拠点をシドニーに移し、この新しい未熟で温かい気持ちを皆さんとも分かち合いたく、今年いっぱい送料無料キャンペーンをやることに☆ふふ。

ではでは、明日も作品アップ引続き頑張ります。

あ、COLORFUL CREATURES ONLINE SHOP はこちらから!

P.S. colorfulcreature"S"って最後に"S"をつけたいのに、文字制限で"S"抜きのオンラインショップになってしまったことが少しだけ納得のいかない私でした…(笑)

ではでは。

Young, Peaceful Breeze from Sydney ;)
nao xxx
reade more... Résuméabuiyad

ただいま…

See what you love. Love what you see.
(自分が好きなものを見、自分が見るものを愛そう。)
うまく訳せないけれど、この言葉とこの女の子の写真に人目惚れして
シャッターを押したバス停の広告。

いつものことながら更新が延び延びになっちゃって…。約2ヶ月近く、これは更新しなさすぎかな?すみません…。

バリからマレーシア、ベトナム、いろいろと行く予定が?ちょっとカードのことで行き詰まっちゃって現金引き出せず、素直にシドニーに戻って来た私、約1ヶ月前のこと。

新しい家も見つけ、ネットもつながり、ジュエリーを売るマーケットの準備をしたり、いろいろ準備が整った最近。

まだまだ肌寒い日もあるけれど、暖かい春の訪れを感じる心地よい風に抱かれながら新たなシドニー生活を歩いている日々。少し不安もあった、かな。でもやっぱり戻って来てよかった、そう思えることが嬉しい。

日本へ向けてのジュエリー制作も頑張ります!!これからも、ここシドニーから新たに発信するカラフル・クリチャーズを温かく見守ってください。ありがとう♥♥♥

オーストラリアでよく見かけるBottlebrush Flowers(ボトルブラッシュ・フラワー)。
鮮やかなピンクと水色の背景のコントラストに思わず笑顔☆

木の実から飛び出す綿毛がイルミネーションのようで思わず見惚れたSurry Hillsの夜。

誰が着せたのか、そうね、ガスタンクも寒いよね。こういうお茶目なシドニーが大好き!


約2年ぶりの友達との再会のためSydneyから約7時間、Wagga Waggaへ。
列車の窓から永遠と広がる鮮やかな黄色い菜の花畑の絨毯…。
声も出ないほど美しかった…。

Love ♥ and Smile :D from Sydney
nao xox
reade more... Résuméabuiyad

ご報告。新たな門出♬

みなさんお元気ですか?
とっても久しぶりの更新です。
そして数ヶ月ぶりの更新なのにいきなりなんですが、
ご報告があって書いています。

帰国して約1年と少し、日本、地元福岡で暮らし、
もっともっと長くいる予定ではあったのですが、
いろいろ私なりに悩み、考え、
シドニーへ戻り新たな生活を始める決心をしました。

来月、6月1日に日本を発ち、一度シドニーへ戻り、
来月末にまたシドニーを出て少しアジアを旅し、
そして旅が終わったらシドニーでまた再度新たな気持ちで
生活を始めてみようと思っています。

ジュエリー制作を辞めるわけではなくて、
数ヶ月の間活動を停止するという形にはなりますが、
シドニーへ戻ったあともネットショップのオープンなど、
今後も私らしく活動を続けていきたいと思っています。

アジアでの旅、シドニーという街での新たな生活、
きっと何かしらの形でまた私のインスピレーションと
なってくれるはずだと信じています。

とても急なご報告で申し訳ないのですが、
今週末23日(日)に福岡県護国神社で行われる
クラフトマーケットに日本を発つ前に出店します。
が、お天気予報によるとあいにくの大雨の予感…。
中止になりそうな確率がとても高い模様です…(泣)

決心のご報告がとてもギリギリになってしまったこと、
本当にすみませんでした。ごめんなさい…。

今後もシドニーから私らしいジュエリーを発信していきますので、
これからもカラフルクリチャーズをよろしくお願い致します。

最近全く更新していなかったこのブログですが、
シドニーでの生活やアジアの旅など
更新していきたいと思っています。
引き続きブログの方も読んでいただけると幸いです。

実家のお庭に咲き誇る薔薇の花々が誇らしく、
とても綺麗な今日この頃です。

Love ♥ and Smile :)
nao xx




reade more... Résuméabuiyad

新年明けましておめでとうございます!

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

2009年、日本に帰国して新しい生活をスタートし、
COLORFUL CREATURESも産声をあげて早半年近く。

少ぉ〜しずつ、そしてゆぅ〜っくりではあるけれど、
こうやって確実に一日一日前進して行けるのも
皆さんの愛情と笑顔があってのこと。

自分自身の小さな勇気を持って一歩を踏み出し、
そしてCOLORFUL CREATURESをいろんな形で応援してくださる
人たちの温かい真心で半年間ここまで進んできました☆

2010年、今年も何卒よろしくお願いします♥.♥.♥

昨年実家へ帰郷する前に、美容室oafuさんで
髪を切ってもらったんです♬ へへ!

アシンメトリーなショート?ボブ?で、
自分的にお気に入りなヘアカッとで心もるんるん♪



年明け早々寒いけれど、まだまだお正月ボケでちょっと
いろいろとヤル気もあまりないけれど?(笑)
お気にのヘアーで気分はすこぶる快調な新年です。

ではでは2010年、みなさん一人一人にたっぷりたくさんの
愛と、笑顔と、キスと、綺麗なお花たちと、
少しの甘ぁ〜いチョコレートが降り注ぎますように☆

Love ♥ and Smile :)
nao xx
reade more... Résuméabuiyad

初めてのブログ

※英語と日本語のblogを別々にし、以前の日本語のblogもこちらに移動させました。
2009年7月1日の分です。

Sydneyを離れて約3ヶ月半、
ちらっと日本の桜を満喫したら、
そのまま中国への旅に出ようかなぁ、って。
博多-北海道-東京-名古屋-奈良-京都-博多と往復したら
所持金はほぼ無くなってしまった。

人生は未定だからいいのだけれど、
また頑張ってお金を貯めたら雲南省とインドにぜひ行こう。

この超破格の家賃3万、2DKの
おんぼろアパートに落ち着いてもうすぐ2ヶ月。
私はこのおんぼろちゃんとすごく相性が良いのだと思う。

静かで日当りが良くて、見晴らしまぁまぁで、
畳のイ草の匂いがかすかにかほる。
時間がゆっくり流れてるように感じれるのは、
幸せなことかもしれない☺♡

友達の紹介でMixiを知って、
最初は抵抗あったものの意外にハマってしまった。
最近になってやっとMixiのコミュの使い方?
楽しみ方?も分かってきたし。

Mixiだったりブログだったり、
けっこう皆さんいろいろと活用して
自分の作ったものとかお披露してあるんだなぁーって、
私もやってみようかな?って。

時間のあるときポチポチ書いていこうと思う♬

今日は梅雨晴れです。あじさいの花がきれい ☆☆☆

Love ♥ and Smile :)
nao xx

 

reade more... Résuméabuiyad

.