Pages

Showing posts with label アート/デザイン. Show all posts
Showing posts with label アート/デザイン. Show all posts

Le Château-Peter Gabriëlse(ぺーター・ガブリエルザ) の家 -2-

今回は、ペーターおじさんのル・シャトーの、展示室とアトリエのイメージを。

Peter Gabriëlse - box art exhibition room
正面玄関を入って、右側のウイングが、展示室とアトリエになっている。
オランダでのアート・フェア参加の後に、いくつか来客があったのか、
テーブルと椅子が入って、「商談」体制万全のレイアウトになっている。

Peter Gabriëlse - box art exhibition room
壁に沿って、一面に作品が並ぶ。

Peter Gabriëlse - box art exhibition room
この奥は、倉庫で、作品とともに、いろいろな材料やコレクションが山積み。

Peter's atelier
倉庫を覗き見。

Peter's atelier
レリーフ付暖炉用のレンガ・タイルのコレクション。
モチーフは、暖炉の火にちなんだ、伝説上のサラマンダーだとおもわれる。

Peter Gabriëlse - box art exhibition room
展示室の、テーブルの天板は大理石の・・・教会などに取り付けられている、
墓石、あるいは記念碑板のような。

Peter Gabriëlse - box art exhibition room
このドアの向こうが、アトリエ。

Peter's atelier
入ってすぐのところに、おいてある作品。
以前のものだけれど、何度も少しずつ手直ししたりしている様子。

Peter's atelier
焦げた木のテクスチャーをミニチュア・インテリアの壁に使う。
色味がなんとも渋い。

Peter's atelier
アトリエには最近入手した、教会の装飾パネルがどっかり座っている。
これをどう調理するか、企画中。
完成したら、おじさんの最大級の作品になる。今からとても楽しみ。

Peter's atelier
アトリエの一角。

Peter's atelier
ミラーやガラスのストックも、手流しガラスに水銀張りの
アンティークな素材が集められている。

Peter's atelier
大きなアンティーク鏡に映りこむアトリエの風景。

Peter's atelier
ネオ・クラシカルなレリーフ飾り。

Peter's atelier
鏡に映る窓。

Peter's atelier
窓辺にあった、ピグメントの壜達。
画材として使うというよりは、
壜のコレクションの一部・・・なんだと思う。

Peter's atelier
錆びたミニチュア・ハウスの前に、今年は座っている人がいる。

Peter's atelier
倉庫にあった、時計や、さまざまな小さな装飾物。
いつか箱に収められていくもの達。

Peter's atelier
アトリエの奥のボードに、1990年代にアムステルダム、
アントワープ、パリ等のギャラリーで毎年催していた
個展の案内カードが、一面に貼られている。
この頃は、30cmぐらいの一定の正方形サイズの箱だった。
この後、ル・シャトーに引っ越してから、どんどん箱のサイズが拡大していった様子。
ぜひ、昔の作品も見てみたかったなぁ。
 
 
 


reade more... Résuméabuiyad

箱彫刻家Peter Gabriëlse(ぺーター・ガブリエルザ)新作

ノルマンディー話の最初は、やはり・・・ペーターおじさんの作品から、ということで、今回の標本箱は、この夏新たに撮影してきた箱彫刻の作品たち。

今年から、冬と春に、オランダ・アムステルダム郊外やユトレヒトで開催されるアート・フェアに出展するようになってから、急に作品がたくさん動き始めたPおじさん。
昨年の夏に作ったカタログからも「売り切れ」のものが出てきて、また新作も加わっているので、カタログを作り直す必要がある。
また、この秋冬で完成予定の作品もあるそうなので、来年1月のアムス郊外・ナールデンのフェアで完成直後の新作を撮影して、カタログを作り直す話にまとまった。

25-67x51x12-22-1642 copy
No.25 67x51x12cm
(左に全体像、右側がディティールの写真。)

26-77x52x14-1715 copy
No.26 77x52x14cm

28-81x46x11-1670 copy
No.28 81x46x11cm
上2作品は、「新作」ではないのだけれど、オランダのディーラーの元にあった作品で、
昨年のカタログ用撮影からは、もれてしまっていた。
なので、改めて撮影。

27-56x48x10-24-1659 copy
No.27 56x48x10cm

29-58x38x12-1691 copy
No.29 58x38x12cm
おじさんの作品は、時々とてもよく似た構造(内装?)のものがあって、
自称キュレーターの私でも、撮影済みのものか、未撮影のものか、
いちいちカタログを調べてみないと解らないときがある・・・。
これも解らなくなった作品の一つ。

30-66x33x13-2099 copy
No.30 66x33x13cm

31-68x47x11-12-1650 copy
No.31 68x47x11cm

32-81x54x13-1053 copy
No.32 81x54x13cm
この作品、とりわけフレームの色合いとテクスチャーがきれい。

33-67x32x14-1070 copy
No.33 67x32x14cm
正面写真なので解りにくいけれど、フレームになっている
(多分)アンティークキャビネットの扉板が、手前に出っ張ってカーヴしている。

34-20-044-37 -1419 90x51x14-copy2
No.34 90x51x14cm
二階建てで、下の階段がスリットから少しだけ見えている。

35-24-64x56x16-1067 copy
No.35 64x56x16cm
おじさんにしては珍しいゴールド系。

36-88x45x13-2105 copy
No.36 88x45x13cm
2本立っているのは、実寸のキャンドル。
ちゃんと灯して使われた様になっている。

37-1064 copy
No.37 
これも新作ではなくて、以前の作品。
去年のカタログ撮影の前に、壁から転落する事故で、
フレームがばらばらに壊れていた。
中の「部屋」は無傷だったので、今回新たな額に嵌め込まれて、「新作」となった。
そんな話をしていたら・・・、サイズ測り忘れていた。

38-1072 copy
No.38
これもディーラーから戻ってきた作品。
私たちが、最初に3年前のロンドンのフェアで目にしたのは、この作品。
この作品に「一目惚れ」して、ノルマンディーまで押しかけフォトグラファー、
挙句の果てに、勝手にキュレーターと化している、のだった(笑)。
まぁ、みんなハッピーなのでよしとしよう^^。

Peter Gabriëlse- box sculpture- cat.p.70
Cat.P.70 106x57x14cm  カタログNo.P.70の作品。
すでに撮影しているけれど、スリガラスが嵌め込まれていて、後面から光が当たると、
まったく違った表情を見せる作品なので、撮りなおしてみた。
あぁ、この中に入っていってしまいそうだ~。


で、次回は箱の中に入ってしまったらこうなった・・・という例の、ル・シャトーのインテリア。 毎年撮ってるけれど、それでも飽きない、フォトジェニックぶり、なのだった。

reade more... Résuméabuiyad

Alex MacArthur Interiors(アレックス・マッカーサー・インテリアーズ) Open House -2-

先週末参加していたAlex MacArthur Interiors(アレックス・マッカーサー・インテリアーズ)オープンハウス・イヴェントから、引き続き今回はインテリアの写真を。


Alex MacArthur Open House
日本で言うところの2階は、裏の部屋との壁がぶち抜かれているので、
大きなL字型の部屋。

Alex MacArthur Open House
ガラスのテーブルに映りこむ、グラス達。

Alex MacArthur Open House
この金属メッシュで作られたソファは、フレームから吊り下げ構造になっているので、
少しだけどゆらゆら揺れる、ハンモック状態。

Alex MacArthur Open House
奥の部屋に当たる部分には、ダイニングのディスプレイ。
鏡にも銀器にも私が映っていないのは・・・、
私がドラキュラだからなんじゃなくて、Photoshopでしこしこ消した成果。

Alex MacArthur Open House
ダイニングを別の角度から。

Alex MacArthur Open HouseAlex MacArthur Open House
階段を上がって、ちょうどアレックスのオフィスの上階にあたる部屋は、バスルーム。


Alex MacArthur Open House
レトロ体育会系と、エレガントなシャンデリアのコントラストが不思議とはまるのは、
モノトーンな色とテクスチャーのなせる技。

Alex MacArthur Open House
そのまた上階の、正面の部屋。

Alex MacArthur Open House
引き出しから覗く首たち・・・怪しすぎる(笑)。

Alex MacArthur Open House
同じ部屋の反対側。
ちょっとジュエリーとプリント作品が売れたからって・・・、
右奥にある、スツールをお買い上げしてしまい、現在配送待ち。
結局、これじゃあジュエリーとアンティークを交換しただけじゃーないか・・・(笑)。

Alex MacArthur Open HouseAlex MacArthur Open House
部屋を出たところのランディングと、そこにかけられた宗教画。


Alex MacArthur Open House
その奥の部屋が今回の最大のヒット。
花盛りの野草風の油絵の前に、野草のディスプレイ。バスタブにもバターカップが満開。

Alex MacArthur Open House
反対側の壁にも、草原+野草+蝶のコーディネーション。

Alex MacArthur Open House
これはもう、アンティークのディスプレイというよりは、インスタレーション・アート。

Alex MacArthur Open House
バスタブのバターカップの下には、ヴィンテージ図鑑の虫たち。

Alex MacArthur Open House

Alex MacArthur Open House
「真夏の夜の夢」がテーマなので、彫像達が、妖精やパックになりすましているかのよう。

Alex MacArthur Open House
最上階のランディングには、現代作家の絵画を展示。

Alex MacArthur Open House
最上階の正面の部屋。
ベッドの上には、サイザル麻の袋がいろいろ。これはクッション・カヴァーとして使われる。

Alex MacArthur Open House
この部屋の照明は、ヴィンテージの手術室の照明。
左の壁に立てかけた金属版は、ベッド・ヘッドとベッド・エンド。

と、ハードでクールなアックスのコーディネーション、なのだけど、
最後に・・・、

Mimi xxx
再び、激カワのMimiちゃんをアップで^^。


reade more... Résuméabuiyad

.